針中野フィジカルケア鍼灸骨院  外観

ブログ

ブログ

テニスをしている子どもに多い腰痛 ~当院の治療と対処法について~
2025/10/11
腰の痛み
こんにちは!

今回はスポーツ活動の盛んな成長期に起こる

腰痛について書いていこうと思います!
子ども腰痛 に対する画像結果

子どもだからと言って腰痛が起きないわけではありません。

今の子供は昔に比べ大きくなっているものの

体力が低下しているため

ケガや病気になりやすくなっています。

子どもの腰痛はスポーツなどによる

繰り返し腰に与えられる衝撃による腰痛や

パソコン・ゲーム・テレビ・勉強などの

悪い姿勢によって起こります。

その中でも成長期に多い腰痛として

腰椎分離症(ようついぶんりしょう)があります。

腰椎分離症は言葉の通り

腰の骨にある椎間関節突起部の

骨の連結が破綻した状態です。

ですが腰椎分離症における

痛みの原因や部位の特定は

決まったものがありません。
腰椎分離症 に対する画像結果

分離症はどのように発症するのか?

競技者・愛好家にみられる分離症は

多くの場合疲労骨折であると言われています。

いわゆるオーバーユース(使い過ぎ)により

起こるものです。

特に発育期に多く

14歳(中学二年生)ごろにピークがあり

男子によく起こるとされています。

またより運動レベルの高い競技者に多く

過度なスポーツ活動で発症する傾向があります。

その中でも先天的要素で起こる場合もあります。

椎弓の形成不全などの要素が関与している場合もあります。

その場合分離症後のすべり症の移行に注意が必要になります。


なぜテニスに多いのか?

テニスではボールを打つ際に

腰を強くひねったり

サーブで腰を反る動作が多いことから

腰椎に過度な負担をかけ

疲労骨折を起こしやすくなります。

テニスでの突然の切り返しなども

腰への負担は大きくなります。

成長期はまだ骨が未発達なため

骨の柔軟性が高いため

どうしても疲労骨折を起こしやすくなります。

子どもは痛いと言ってもすぐ直ることがあるため

そのままにしがちですが

疲労骨折などが起こる前に

ケアをしていくことが大切になります。
テニスサーブ に対する画像結果

その他の分離症起こりやすいスポーツ

・野球
投球動作やバッティング動作での
腰の捻る動作で負担をかけます。

・サッカー
キック動作や切り返し動作で
腰を捻ることが多いため負担をかけます。

・バスケ
ジャンプの着地やシュートでの
腰の反らす動作で負担をかけます

・ラグビー
スクラムを組む際やタックルで
腰に大きな衝撃が加わりやすくなります。

これらのコンタクトスポーツや
腰を捻る、反らす動作が多いスポーツに多く発症します。


所見

腰椎分離症の所見として

立っている状態から

後ろに体を反らす動作で痛みが出やすくなります。

まれに分離部で神経が刺激され

下肢痛、しびれ、筋力低下

などの症状も起こしやすくなるため

注意が必要です。


子どもの腰痛として

勉強中などの姿勢なども関係してきます。

勉強いている時頬杖をついていることや

極端な前かがみの姿勢になっていませんか?

これらの姿勢は腰痛の原因になる

猫背になりやすくなります。

普段の姿勢からスポーツにも

関係してくることがあるため

普段の姿勢から負担がかかっていないか

チェックする必要があります。

子どもは体のことが分かっていないため

親御さんや周りの大人が姿勢などをチェック

していく必要があります。

また最近の子供は外で遊ばない傾向が多いことから

運動能力が低下している傾向があります。

身体の発育に筋肉や靭帯が追い付かず

腹筋や背筋のバランスが崩れ

姿勢が悪くなり

腰痛が起こることもあります。

適度な運動をすることで筋力はつくため

ゲームなども楽しいですが

身体を動かすこともしていく必要があります。

子どもが腰痛を訴えた場合

放置しずに分離症になる前に

ご来院ください。


当院での治療

まずなぜ腰痛が出ているのか?
しっかり診察させていただき、腰痛の原因の把握をしていきます。
腰痛も選手によってそれぞれ違うため、原因追及が一番大事になります。

治療としては
一般的には温める、マッサージするなどの対処することが多い腰痛です。
それでは表層の筋肉は痛みの緩和が出来ても深層の筋肉には届かないため、
奥深くで悪さをしている筋肉にアプローチ出来ていない可能性があります。

そこで当院では、整体施術に加えて特殊な治療器により刺激し、深層の筋肉もアプローチすることも可能です。
また、この治療器は筋トレの効果もあるので、内臓を支えているインナーマッスルを
刺激して鍛えることで腹部の筋肉が天然のコルセットの役割をはたし腰痛再発の予防にも繋がります。

当院はジムも併設しているためテニスで腰痛が出ないためのトレーニングやリハビリ
もサポートできますので気になりましたら一度ご相談ください。

大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院

スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。

電話お問い合わせ・ホームページ

メールお問い合わせ